会計事務所・監査法人の求人・転職情報の16ページ目

求人検索結果1975件 + 非公開求人

非公開求人の紹介を受ける

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更
ポジション
【新大阪】税理士・税理士補助 ※未経験者応募可
仕事内容
税理士法人のスタッフとして以下業務に従事していただきます。

◆経理BPO(経理コンサルタント/アドバイザー/スタッフ)
クラウド会計システムを活用し、経理業務の効率化と品質向上を推進しています。具体的には、記帳・給与計算の代行、財務・会計・税務レビュー、試算表などによる財務実績のご報告、定型的な税務申告手続きまでを一貫してご担当いただきます。

◆共創F&B(共創コンサルタント)
経営者や幹部の皆さまと共に、財務や法務の知見を活かして、企業の未来を共に描く役割を担っていただきます。定期的な経営報告や面談を通じた提言のほか、事業承継やM&A(成長・出口双方の戦略)、ホールディングス体制の構築、組織再編税務、非定型の税務申告対応まで、幅広いテーマに対応します。

◆キャリアの可能性
ご自身の志向と実力に応じて、
・経理スタッフ → 経理アドバイザー/経理コンサルタント
・経理コンサルタント → 共創コンサルタント
といった段階的なキャリア形成が可能です。さらにその先には、社員税理士としてのマネジメントや拠点長といった経営的ポジションへのステップアップもご用意しています。

【会計ソフト】弥生会計、マネーフォワードクラウド会計など

【変更の範囲】 なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】※以下のいずれかの条件を満たす方
・税理士試験科目合格(1科目以上)
・税理士法人での業務経験

【歓迎】
・税理士、税理士試験科目合格者
・税理士業界の経験者
・公認会計士
・民間企業における経理業務の経験者
想定年収
400万円 ~ 1,000万円
ポジション
【税理士・税理士補助】リモートワークなど働き方柔軟◇年間休日120日以上
仕事内容
~税理士およびその補助業務を担当いただきます~

・記帳代行
・決算業務
・巡回監査
・各種税務申告書の作成支援
・事業承継に関するアドバイス
・各種検討課題についてのアドバイスメモ(意見書)の作成
・税務調査の立会および税務当局との折衡 など

また、ご経験と意欲次第では相続・資産税対策、国際税務、デューデリジェンス、IPO支援等に携わっていただきます。

※10~15件程担当いただく予定です。客先訪問もありますので、フットワークの軽い方を求めています。
※独立志向の方も歓迎

【会計ソフト】弥生会計、勘定奉行、ミロク等
【変更の範囲】なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】
・会計事務所での実務経験をお持ちの方

【歓迎】
・税理士もしくは税理士科目合格者
想定年収
350万円 ~ 650万円
ポジション
税務会計コンサルタント(スタッフ)※東京本社勤務
仕事内容
成長企業(ベンチャー企業から上場企業)を対象とした会計(コンサルティング&経理アウトソーシング)・税務業務をご担当いただきます。

【詳細】
◎会計・税務 実務支援及びアドバイス
 税務申告書作成・チェック、記帳代行、月次・年次決算、四半期決算、連結納税、確定申告、相続・事業承継、国際税務、セカンドオピニオンなど
◎税務コンサルティング(国内税務、企業再編、事業承継コンサル)
◎税務デュー・デリジェンス
◎クライアント経理支援業務(1ヶ月のうち数日間)
※ご経験や能力により担当する業務は異なります。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
◎基本的なパソコンスキル(Word、Excel、E-mail)
 特にExcelを頻繁に使用します

【以下いずれかに該当する方】
◎会計事務所やコンサルティング会社での実務経験が1年以上ある方
◎日商簿記2級以上と同等の知識があり、一般企業等での経理経験が2年以上ある方
◎税理士(未登録可)、税理士科目合格もしくは勉強中の方
想定年収
400万円 ~ 600万円
ポジション
税務スタッフ【府中駅/リモート導入/7時間勤務/試験支援有/時短や非常勤も相談可能です/独立志向者も歓迎】
仕事内容
税務会計業務全般を担当していただきます。
具体的には、仕訳・入力・月次・年次決算業務、各種申告書作成業務、巡回監査業務等の一般的な税務・会計業務をお任せします。

基本的に顧問先への訪問はございません。

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
・簿記2級を持ちの方
・会計事務所経験3年以上お持ちの方

【歓迎】
・税理士試験経験者
・税理士を目指されている方
想定年収
400万円 ~
ポジション
【中央区】法人税務業務/シニアスタッフ
仕事内容
【具体的な業務内容】
・会計税務相談・会計データのチェック
・クライアントとのコミュニケーション、経理担当者への指導
・決算・税務申告書(法人税、住民税、事業税、消費税、償却資産税、所得税)の作成
・会計ソフト導入支援
・税務調査の立会

【仕事の魅力】
・組織再編税制・グループ通算税制・上場子会社/上場準備会社の税務など専門性を磨くことが可能です。
・約半数が税理士or公認会計士ですが、資格の無いメンバーも専門性を伸ばすことができます。
・併設するアドバイザリー会社ではM&AのFAS業務を行っており、将来的には税務だけでなくM&Aの業務経験を積むこともできます。

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
<必須要件補足>
・法人税・消費税に関する税務業務一巡
・クライアントとのコミュニケーションの遂行経験

<歓迎要件>
税理士試験科目合格
税理士
公認会計士
公認会計士試験合格者
想定年収
540万円 ~ 700万円
ポジション
【中央区】法人税務業務/マネージャークラス
仕事内容
【具体的な業務内容】
・会計税務相談・会計データのチェック
・クライアントとのコミュニケーション、経理担当者への指導
・決算・税務申告書(法人税、住民税、事業税、消費税、償却資産税、所得税)の作成
・会計ソフト導入支援
・税務調査の立会

【仕事の魅力】
・組織再編税制・グループ通算税制・上場子会社/上場準備会社の税務など専門性を磨くことが可能です。
・約半数が税理士or公認会計士ですが、資格の無いメンバーも専門性を伸ばすことができます。
・併設するアドバイザリー会社ではM&AのFAS業務を行っており、将来的には税務だけでなくM&Aの業務経験を積むこともできます。

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
<必須要件補足>
・法人税・消費税に関する税務業務一巡
・クライアントとのコミュニケーションの遂行経験

<歓迎要件>
税理士試験科目合格
税理士
公認会計士
公認会計士試験合格者
想定年収
800万円 ~ 1,200万円
ポジション
【日本橋】税理士・税理士有資格者/ワークライフバランス〇
仕事内容
税務担当者として顧問先の担当者となり、概ね3ヶ月に一度の定期訪問を行いながら節税対策、相続対策を進めていきます。所内の基準を満たし方は、会計入力や決算作業はアシスタントに行なってもらい、チェック者として業務を自分でコントロールをしながら、お客様対応により時間を割いていただくようになります。
具体的には以下の業務を行っていただきます。

■入力     ■月次決算  ■年次決算
■申告書作成  ■巡回監査  ■確定申告
■年末調整   ■相続税   ■事業承継
■助成金申請  ■税務調査  ■内勤業務
■後輩指導

・業務の進め方:担当制
・顧客割合(法人:個人):7:3
・顧客対応方法(メイン):訪問型

会計ソフト:弥生、JDL、MF、freee

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】いずれにも当てはまる方
・税理士・税理士資格有資格者
・会計事務所でのご経験がある方

【歓迎】
・相続、事業承継等のご経験のある方、経験を積みたい方
想定年収
500万円 ~ 1,000万円
ポジション
【フィナンシャル・ソリューション部:ファンドマネジメント】資金管理/支払業務
仕事内容
証券化案件に関する資金管理を行う実務スタッフ(金融機関出身者)を求めています。(証券化の知識不問)
ご経験に応じて、支払業務以外の業務(ウォーターフォール計算業務等)にも携わっていただきます。

・支払業務(送金、納付関連事務等)全般
・各種口座手続業務(口座開設・諸届等)
・各種インターネットバンキングによる送金手続
・上記各業務に関連する各種事務作業
・上記各業務の効率化を目的とした業務改善



※銀行とのやり取りとなるため、月末月初は業務の内容によって就業時間が早まる場合がございます。(止むを得ない場合はチーム内で調整可能)
※銀行とのやり取りとなるため、年末年始の休暇日程が変更となる場合がございます。(止むを得ない場合はチーム内で調整可能)
※香川県高松市への短期的(数日間~2週間程度)な出張が発生する可能性がございます。但しここ数年間はスタッフクラスの出張は1回もなく、今後発生するとしてもご本人様と事前にご相談をしてからの実施となります。
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【いずれか必須】 

・国内金融機関での業務経験がある方(信託銀行の場合は支払業務の経験がある方)※外資系BKのみのご出身者、外為のみのご経験、銀行子会社ご出身者はNG

・国内送金業務(1日数十件以上が望ましい。+外国送金業務経験者は尚可。)および諸届業務(口座開設、各種変更手続き、株式払込等)のご経験のある方

・一般事業会社の経理業務経験がある方

【尚可】
・メガバンク 法人営業部 法人担当 の 後方アシスタントの経験がある方
・証券化のスキームをある程度理解し、銀行等でエージェント系の業務に携わっていた方(こちらの経験がある方は、支払業務のご経験が薄くなってしまってもかまいません)
・スピーディーに正確に多くの業務をこなせる方
・対面でのコミュニケーションだけでなく、メール・電話でのコミュニケーションが苦にならない方
 ※外資系BKご出身者、外為のみのご経験、銀行子会社ご出身者はNG
・PCスキル:ワードエクセルの中級以上(「vlookup関数」や「ピボットテーブル」を使って作成経験がある方)
・派遣社員、パート・アルバイト(定型業務チーム)のマネジメント経験がある方
想定年収
450万円 ~ 900万円
ポジション
税務/海外記帳担当(アシスタントマネージャー職)
仕事内容
クライアントは海外展開している日系企業が中心で、主に先進国に所在する海外子会社の記帳代行と決算業務、他メンバーの記帳内容のレビューをご担当いただきます。
クライアントから受け取る各種証憑を基に会計ソフトへ仕訳入力していただきますが、海外子会社の記帳代行となりますので、証憑や資料は基本的に各国の通貨、英語で記載されており、使用する勘定科目や会計ソフトへの摘要入力も英語となります。
また、海外子会社の現地会計監査のサポート業務がございます。
将来的には、部門内でリーダー的役割として、チームマネジメントや新入社員へのレクチャーなどをお任せします。

▼具体的な職務内容
・記帳代行業務
・決算業務
・記帳、決算のレビュー
・会計監査サポート など

【変更の範囲】会社の定める業務 
同社業務全般。入社後当面は本ポジション業務に従事いただく予定です。
その後、ご本人の適正により当社業務全般に変更の可能性があります。
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
<必須要件>
・読み書きレベルの英語力
・会計事務所、税理士事務所、中小企業等での経理 いずれかでの実務経験(目安:2年程度)
・記帳、決算レビューのご経験
・部下育成やマネジメント経験(人数や年数問わず)

<歓迎要件>
・日商簿記2級以上をお持ちの方
・海外法人の経理業務経験
・TOEICや英検などの英語資格保有者
想定年収
490万円 ~ 700万円
ポジション
【大阪】海外記帳(SF・CF)/会計事務スタッフ ◆USCPA勉強中の方オススメ◆ 
仕事内容
・記帳業務
・決算業務
・会計監査サポート 等

クライアント先は海外展開している日系企業が中心で、主に先進国に所在する海外子会社の記帳代行と決算業務をご担当いただきます。
クライアントから受け取る各種証憑を基に会計ソフトへ仕分け入力していただきますが、海外子会社の記帳代行となりますので、証憑や資料は基本的に各国の通貨、英語で記載されており、使用する勘定科目や会計ソフトへの摘要入力も英語となります。
また、海外子会社の現地会計監査のサポート業務がございますが、具体的にはご入社後にレクチャーいたしますのでご安心ください。

【変更の範囲 】
入社後は会計事務スタッフとして勤務いただきます。その後は、本人の希望及び適正により弊社の業務全般に変更の可能性が
ございます。
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
<必須条件>
■読み書きレベルの英語力
■下記いずれかのご経験
・中小企業等で経理業務経験(目安:2年以上)
・会計事務所、税理士事務所での実務経験(目安:2年以上)

■歓迎条件
・日商簿記2級をお持ちの方
・海外法人の経理業務経験
・TOEICや英検等の英語資格保有者
想定年収
350万円 ~ 500万円
ポジション
税務スタッフ※未経験応募可※ 資格取得支援充実/年休120日以上
仕事内容
決算・税務申告・記帳指導・税務アドバイス
◆お客様に寄り添った丁寧なサービスを提供しています
◆製販分離の体制となっており、効率的な仕事ができます
◆在籍1年経過後はフレックスタイム・月4日までの在宅勤務が可能です。(現社員も積極的に利用しています)

★ご経験に応じて業務をお任せします。
未経験の方の場合は、はじめは先輩社員の訪問への同行や入力業務等を通じて、税務の知識や顧客対応のやり方を身に付けていただきます。
その後、半年後を目途に、徐々に単独での訪問などもお任せしていく予定です。

使用システム:弥生、MFクラウド(マネーフォワード)、Freee 等
【変更範囲:変更無し】
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須条件】
・未経験であっても、税理士資格の勉強をされている方
(5年以内に受験された経験のある方)

【歓迎条件】
・会計事務所での実務経験がある方
・資格勉強をしている方
・意欲的に税務知識の習得を行っていただける方
・ITリテラシーのある方
(Freeeやマネーフォワードを利用しているため)
想定年収
362万円 ~ 551万円
ポジション
税務スタッフ◆時差出勤制度有、通学・勉強支援◎
仕事内容
【チーム制でサポート◎】
巡回監査や決算・申告業務など、税務会計業務をお任せします。試験休暇など資格取得に向けたサポート体制もございます。
具体的には経営者様のサポーターとなり、税務会計業務全般を担当します。

【具体的には】
■巡回監査
■会計入力
■決算・申告業務
■月次訪問 など
※および上記業務に付随する一切の業務

デスクワークなどの事務作業だけでなく、顧客訪問など、クライアントとのコミュニケーションをとる業務もございます。

※使用ソフト:ICS

【変更の範囲】なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須条件】
■税理士事務所などでの経験者(年数不問)

【歓迎条件】
■税理士を目指したい方大歓迎です!

【求める人物像】
■コミュニケーション能力のある方
■人から感謝されることに喜びを感じられる方
■約束や期限を守れる方
■フットワークの軽い方

<成長したい・スキルをもっと磨きたい、資格取得を目指している>
そんな方にこそ、チャレンジし甲斐のある職場です!
働きながら資格取得を目指して頑張っている方には、経験に見合った待遇・環境でお迎えします。
想定年収
352万円 ~ 640万円
ポジション
【税務会計スタッフ】大阪市内アクセス至便/通学支援あり
仕事内容
税務業務や監査業務を全般的にお任せいたします。

・税務監査
・申告業務
・巡回業務
・税務相談・コンサルティング
・各種アウトソーシング業務
※ご経験とご希望によって、相続や資産税の申告にも携わっていただきます。
※監査法人も併設しておりますので、ご経験やご希望に応じて監査業務(学校法人・公益法人)にも携わっていただけます

【変更の範囲】 なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】
・税理士事務所での実務経験3年以上
※経験に応じて幹部候補(管理職)としての採用も有

【歓迎】
・金融機関での勤務経験
・税理士の有資格者
・税理士試験科目合格者

【求める人物像】
・探求心のある人
・慎重に物事を分析できる人
・前向きな思考力のある人
・コミュニケーション能力のある人
想定年収
400万円 ~ 750万円
ポジション
【税理士/税理士科目合格】税務コンサルタント(オープンポジション)
仕事内容
主に下記の業務をお任せいたします。
● クライアントの税務問題に対するコンサルティングサービス
● 税務申告書作成サービス  等

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【推奨】
・税理士
・税理士科目合格者

【歓迎】
・粘り強く業務を行える方
・デジタルリテラシーの高い方
・英語の業務に抵抗感のない方(現時点で英語が得意でなくとも構いません)
・チャレンジ精神、好奇心が旺盛な方
・コミュニケーション能力の高い方
・論理的な思考ができる方、論理的な文章が書ける方

【語学】
英語:不問。但し、英語の業務に抵抗感のない方歓迎
想定年収
500万円 ~ 1,300万円
ポジション
【税務監査担当】働きやすさ◎/医療系クライアントに強み ※未経験応募可※
仕事内容
~担当をお持ちいただき顧問先巡回をしていただきます。 ただ、いきなり多数の担当を持っていただくことはなく、スキル・経験に応じての担当数となります。 クライアントは医療法人が多くなります。医療法人を担当するとなると特化した経験というイメージがあるかもしれませんが、法人である以上、一般法人と通ずるところも非常に多く、偏った経験値にはなりませんのでご安心下さい!!~

◇具体的には以下の通りです…
クライアント巡回、税務申告、税務相談対応、経営相談、事業承継、相続資産税関連業務など
(担当件数:15~20件程度を想定)

※使用システム:MJS 

【変更の範囲】 なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】
◇社会人経験があり、日商簿記2級以上取得者

【歓迎】
◇会計事務所での実務経験者
◇税理士試験にチャレンジしている方

【尚可】
◇科目合格者

【求める人物像】
◇真面目で素直な方
想定年収
380万円 ~ 550万円
ポジション
税務コンサルタント
仕事内容
【税務会計業務全般】
■経験によりますが、税務担当者もしくは税務担当者+指導職の採用になります。(未経験者の方は2年程度かけて徐々に担当をお任せしていく想定です。

■担当は1人15~20件程度です。
■法人のお客様が中心となりますが、資産税業務に携わりたいという方は入社後にご希望・適性に応じてご相談も可能です。
・対顧問先への体制について
原則は担当者制・プロジェクトや状況に応じてチーム制
【研修・教育制度】
■入所後OJT研修にて「監査担当補助」として内勤業務から始めていただきます。徐々に同行の形で担当をお任せし、1年経過前後より「監査担当者」として一人でお客様先へ訪問していただきます。本人の経歴に応じて必要であれば接遇・マナー研修等にも参加していただけます。ほかTKC研修をはじめ、興味のある研修があれば参加可能です。

■会計ソフト:TKC

【変更の範囲】 なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須条件】
・会計事務所の実務経験者もしくは税理士科目合格者

【歓迎】
・税理士、その他資格取得に向け勉強中の方
・税理士試験科目合格者・有資格者
・TKC事務所での実務経験のある方
・顧客への助言や指導に力を入れたい方・実務経験はあるが、ルーチンワークだけでなくより幅広い業務で実力を身につけたい方

【応募資格】
・明るく、素直な方
・プロフェッショナルを目指している方
・顧客満足のために学習意欲のある方
・将来の目標が明確にある方
想定年収
410万円 ~ 510万円
ポジション
国税出身者※シニア対象求人※
仕事内容
※あなたのスキル・能力を考慮したで、ご志向に合った業務ができるよう努めます。

◆帳簿作成は基本的に行わずに、セカンドオピニオンの立場で税務面からアドバイスを行って頂きます。

◆オーナー社長の税務(法人・個人含む)に関するすべての悩みを解決するために、知識と経験を生かして社内からの相談業務に対応したり、申告書のチェックをして頂きます。

※クライアントは中小企業がメインです。
会計ソフト:弥生・TKC・達人・魔法陣・JDL 等

【変更の範囲】会社の定める業務
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須条件】
・国税庁、国税局でのご経験者(※法人対応経験者)

【求める人物像】
・お客様とのコミュニケーションにも前向きに取り組める方、柔軟な対応を頂ける方
※お客様に応じた会計ソフト対応をしております。
想定年収
350万円 ~ 450万円
ポジション
【渋谷】内勤アシスタント/未経験歓迎/渋谷勤務/閑散期の残業ほぼなし
仕事内容
基本的には下記のような内勤業務をお任せしますが、ご希望により税務業務への関与も可能です。

■会計入力業務(自動化を進めておりますが、一部手入力が必要な箇所の対応)
■連携している各システムへのデータ取り込み
■一部、所内の総務業務

※同社ではチャットワークや最新のシステムを採用することにより、作業を極力省略化しているため残業が少なく、定時で帰る方も多くいらっしゃいます。

会計ソフト:弥生会計、MFクラウド
申告ソフト:達人シリーズ

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【応募資格】
■簿記2級以上をお持ちの方

【歓迎項目】
■実務に対する勉強、習得意欲をお持ちの方
想定年収
350万円 ~ 500万円
ポジション
税務担当:経験者採用【ママさん歓迎・フルリモート相談可・フレックス有】
仕事内容
ベンチャー企業からIPO準備企業クライアントの主担当として
法人税務顧問やバックオフィス支援
財務コンサルティング
IPO支援
など、幅広く税務・会計業務をご担当いただきます。

グループファームには法律事務所もあり、税務や会計の枠を超えたご相談にもワンストップでサービスを提供しています。
同法律事務所ではクロスボーダー案件を多数手がけており、その流れから、当事務所でも国際税務案件の受注を開始しています。今後、さらなる受注増が見込まれていますので、これから国際税務に挑戦したい方にもおすすめのポジションです。

ベンチャー企業からIPO準備企業クライアントの主担当として、法人税務顧問やバックオフィス支援、財務コンサルティング、IPO支援など、スキル・ご経験に応じて業務の幅を広げていただくことも可能です。

【使用ソフト】 マネーフォワード・freee・弥生会計・達人シリーズ
【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須条件】いずれにも当てはまる方
・会計事務所の実務経験がある方
・日商簿記2級以上をお持ちの方

【歓迎条件】
・税理士科目合格者※税理士、会計士有資格者の方歓迎
・税理士試験の受験経験者、勉強中の方
・監査法人出身の会計士の方で、税務にもチャレンジしたい方
想定年収
450万円 ~ 700万円
ポジション
【市ヶ谷】資産承継部 資産税スタッフ
仕事内容
メイン業務は相続申告業務となります。

ご入社時のご経験値に応じて徐々に対応件数を増やしながら、入社後2~3年を目安に単独で月平均3~4件程度の相続案件を担当して頂きます。
資産規模としては1億~3億円がボリュームゾーンとなります。
上記相続案件に関する対応状況等をみながら、相続対策等の相談業務にも対応して頂きます。
まずは副担当としてお客様への潜在ニーズの聞き取り、ご提案を行って頂き、ゆくゆくは主担当してご活躍頂くことを期待しています。
生前対策コンサルティング等の業務につきましても、発生時に都度対応して頂きたいと考えています。
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
・税理士もしくは税理士科目合格2科目以上の方
・会計事務所経験3年以上(法人顧問経験があれば尚可)

【尚可】
・税理士または有資格者
・一般事業会社経験
想定年収
450万円 ~ 900万円

会計事務所(全般)の転職について

1、 会計事務所(全般)の転職市場はどうなっている?

  • ここ数年の間は売り手市場が続いていましたが、いったん落ち着き、買い手市場に戻った印象です。求人数の極端な減少は見られないものの、各求人で応募者に求められるレベルが上がってきています。具体的には、売り手市場の間は日商簿記2級を取得している実務未経験者や税理士科目合格者もある程度内定を得やすい状況でしたが、現在では実務経験を求められたり税理士資格保持者を求められたりする傾向があります。

2、 会計事務所(全般)の平均年収は?


3、会計事務所(全般)の求人数は増えている?減っている?

  • 会計事務所の求人は例年下半期に増える傾向があります。具体的に求人が多く出る時期は、税理士試験前後である8月と、税理士試験合格発表前後である12月です。新型コロナウイルスの影響を受けて2020年上半期は採用を一時停止し他社や社会の動向を見極めようとする動きが見られましたが、下半期以降は一時停止していた求人が募集を再開したり、上記のように税理士試験に関連したタイミングで新規求人が発生したりしたため、上半期よりも下半期の方が求人が多い結果となりました。

  • 関連ページ:『会計事務所の求人が多い時期はいつですか?』

4、会計事務所(全般)の転職に有利な資格・スキルとは?

  • 会計事務所の転職において最も有利になる資格は税理士資格です。転職に有利になるスキル・経験は募集されるポジションによって異なりますが、会計事務所全般としては法人対応の経験が重視されます。現職での経験が個人顧客のみの場合、法人顧客の対応もできる事務所で経験を積むと、その後のキャリアの幅が広がる可能性があります。

  • 関連ページ:『会計事務所に転職する際、身に着けておくべきスキル・資格は?』

5、会計事務所(全般)のよくある転職理由は何?

  • 関心のある分野に強い会計事務所に移り、専門性を高めたいという理由はよくある転職理由といえるでしょう。また、中堅~大手税理士法人で大手企業の顧客を担当している税理士が将来の独立に向けて、独立後の顧客に近い層の対応を経験するため、町事務所と呼ばれる小規模な会計事務所に転職するケースもみられます。
    その他、事務所の所長や上司、同僚との人間関係に悩んで転職を検討する方や、業務量過多な環境が続いておりワークライフバランスの改善を求めて転職を検討する方も一定数いる状況です。

  • 関連ページ:『会計事務所を辞めたい!よくある転職理由5選』

会計事務所の転職について

1、 会計事務所の転職市場はどうなっている?
  • ここ数年の間は売り手市場が続いていましたが、いったん落ち着き、買い手市場に戻った印象です。求人数の極端な減少は見られないものの、各求人で応募者に求められるレベルが上がってきています。具体的には、売り手市場の間は日商簿記2級を取得している実務未経験者や税理士科目合格者もある程度内定を得やすい状況でしたが、現在では実務経験を求められたり税理士資格保持者を求められたりする傾向があります。
2、 会計事務所の平均年収は?
3、 会計事務所の求人数は増えている?減っている?
  • 会計事務所の求人は例年下半期に増える傾向があります。具体的に求人が多く出る時期は、税理士試験前後である8月と、税理士試験合格発表前後である12月です。新型コロナウイルスの影響を受けて2020年上半期は採用を一時停止し他社や社会の動向を見極めようとする動きが見られましたが、下半期以降は一時停止していた求人が募集を再開したり、上記のように税理士試験に関連したタイミングで新規求人が発生したりしたため、上半期よりも下半期の方が求人が多い結果となりました。

  • 関連ページ:『会計事務所の求人が多い時期はいつですか?』
4、会計事務所の転職に有利な資格・スキルとは?
  • 会計事務所の転職において最も有利になる資格は税理士資格です。転職に有利になるスキル・経験は募集されるポジションによって異なりますが、会計事務所全般としては法人対応の経験が重視されます。現職での経験が個人顧客のみの場合、法人顧客の対応もできる事務所で経験を積むと、その後のキャリアの幅が広がる可能性があります。

  • 関連ページ:『会計事務所に転職する際、身に着けておくべきスキル・資格は?』
5、会計事務所のよくある転職理由は何?
  • 関心のある分野に強い会計事務所に移り、専門性を高めたいという理由はよくある転職理由といえるでしょう。また、中堅~大手税理士法人で大手企業の顧客を担当している税理士が将来の独立に向けて、独立後の顧客に近い層の対応を経験するため、町事務所と呼ばれる小規模な会計事務所に転職するケースもみられます。
    その他、事務所の所長や上司、同僚との人間関係に悩んで転職を検討する方や、業務量過多な環境が続いておりワークライフバランスの改善を求めて転職を検討する方も一定数いる状況です。

  • 関連ページ:『会計事務所を辞めたい!よくある転職理由5選』

監査法人(全般)の転職について

1、監査法人(全般)の転職市場はどうなっている?

  • 公認会計士を積極的に募集する傾向は変わっておらず、監査法人で募集されることの多い公認会計士にとっては売り手市場が継続しているといってよいでしょう。求職者側に関しては、新型コロナウイルスの影響を見極めてから活動を検討したいという方が多く、しっかりと情報収集をしたうえで転職活動に臨む方が増えた印象です。

2、監査法人(全般)の平均年収は?


3、監査法人(全般)の求人数は増えている?減っている?

  • 監査法人の求人数は横ばいの状況です。会計監査を受ける必要がある上場企業や大手企業がクライアントとなる監査法人では、クライアントがある程度安定しているといえます。そのため監査法人の業務量が極端に減ることはなく、求人ニーズとしても横ばいであり、依然として積極的に募集が行われている状況です。

4、監査法人(全般)の転職に有利な資格・スキルとは?

  • 基本的には監査法人においては公認会計士試験の短答式試験合格者、または公認会計士有資格者が対象となっている求められる求人が多いですしょう。その他で転職に有利な資格やスキルは、募集されているポジションによって異なります。USCPA、CIA、CISAなどの資格を持っていると評価につながるケースがあります。また、高い英語力を持っていると有利になるケースがあります。
    社内のサポートスタッフ等の募集の場合はこの限りではなく、企業の管理部門経験を持っていたり、日商簿記3 級2級レベルの資格を保有したりしていれば応募が可能なポジションもあります。

  • 関連ページ:『資格なしで転職できる?大手監査法人が求める公認会計士のスキルとは』
  • 関連ページ:『会計士に求められるITスキルとキャリアアップ』

5、監査法人(全般)のよくある転職理由は何?

  • 監査法人(全般)へ転職を検討している人のよくある転職理由は、公認会計士試験の合格やUSCPAの合格など、資格取得を機に専門性を生かした職に就きたいという理由が多くみられます。その他、一度は企業で就業した公認会計士の有資格者が、プロフェッショナルとしてクライアントにサービスを提供できる監査法人の方ほうが志向に合っているので監査法人に戻って働きたい、というケースもよくみられます。
    監査法人(全般)から監査法人以外違う環境への転職を検討している人でよくある転職理由としては、ワークライフバランスの改善があげられます。監査を担当している場合、繁忙期である4~5月はプライベートとのバランスがとりにくくなる傾向があるためですります。ただし、このような理由で離職する公認会計士が増えてきたことにより、監査法人としても環境改善を試みる動きも見られます。以前と比較して就労環境が改善しているケースもあるので、これから監査法人へ転職を検討する際は、転職先の働き方について確認をしておくとよいでしょう。その他では、監査法人の立場で外部から企業の数字を見るのではなく、企業内の経理部門や経営企画部門で当事者として財務諸表を作る立場になりたいという希望や、IPO準備に携わり、将来的にはCFOを目指したいという目標を持ち、企業への転職を検討する方もいます。

  • 関連ページ:『監査法人・会計事務所・事業会社別の公認会計士の転職理由とは?』

監査法人の転職について

1、監査法人の転職市場はどうなっている?
  • 公認会計士を積極的に募集する傾向は変わっておらず、監査法人で募集されることの多い公認会計士にとっては売り手市場が継続しているといってよいでしょう。求職者側に関しては、新型コロナウイルスの影響を見極めてから活動を検討したいという方が多く、しっかりと情報収集をしたうえで転職活動に臨む方が増えた印象です。
2、監査法人の平均年収は?
3、監査法人の求人数は増えている?減っている?
  • 監査法人の求人数は横ばいの状況です。会計監査を受ける必要がある上場企業や大手企業がクライアントとなる監査法人では、クライアントがある程度安定しているといえます。そのため監査法人の業務量が極端に減ることはなく、求人ニーズとしても横ばいであり、依然として積極的に募集が行われている状況です。
4、監査法人の転職に有利な資格・スキルとは?
  • 基本的には監査法人においては公認会計士試験の短答式試験合格者、または公認会計士有資格者が対象となっている求められる求人が多いですしょう。その他で転職に有利な資格やスキルは、募集されているポジションによって異なります。USCPA、CIA、CISAなどの資格を持っていると評価につながるケースがあります。また、高い英語力を持っていると有利になるケースがあります。
    社内のサポートスタッフ等の募集の場合はこの限りではなく、企業の管理部門経験を持っていたり、日商簿記3 級2級レベルの資格を保有したりしていれば応募が可能なポジションもあります。

  • 関連ページ:『資格なしで転職できる?大手監査法人が求める公認会計士のスキルとは』
  • 関連ページ:『会計士に求められるITスキルとキャリアアップ』
5、監査法人のよくある転職理由は何?
  • 監査法人(全般)へ転職を検討している人のよくある転職理由は、公認会計士試験の合格やUSCPAの合格など、資格取得を機に専門性を生かした職に就きたいという理由が多くみられます。その他、一度は企業で就業した公認会計士の有資格者が、プロフェッショナルとしてクライアントにサービスを提供できる監査法人の方ほうが志向に合っているので監査法人に戻って働きたい、というケースもよくみられます。
    監査法人(全般)から監査法人以外違う環境への転職を検討している人でよくある転職理由としては、ワークライフバランスの改善があげられます。監査を担当している場合、繁忙期である4~5月はプライベートとのバランスがとりにくくなる傾向があるためですります。ただし、このような理由で離職する公認会計士が増えてきたことにより、監査法人としても環境改善を試みる動きも見られます。以前と比較して就労環境が改善しているケースもあるので、これから監査法人へ転職を検討する際は、転職先の働き方について確認をしておくとよいでしょう。その他では、監査法人の立場で外部から企業の数字を見るのではなく、企業内の経理部門や経営企画部門で当事者として財務諸表を作る立場になりたいという希望や、IPO準備に携わり、将来的にはCFOを目指したいという目標を持ち、企業への転職を検討する方もいます。

  • 関連ページ:『監査法人・会計事務所・事業会社別の公認会計士の転職理由とは?』

新着求人・転職情報一覧

35年以上の豊富な転職ノウハウと最新の転職・求人情報をご紹介できます。転職サイトに掲載できない非公開求人もございますのでまずはエントリーを!

条件を指定して求人を探す

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

初めてご訪問の方へ

管理部門・士業特化型エージェントMS Agentのサービスをご覧ください!

MSーJapanの転職
サポートサービスについて

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更