会計事務所・監査法人の求人・転職情報の69ページ目

求人検索結果1972件 + 非公開求人

非公開求人の紹介を受ける

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更
ポジション
経営コンサルタント(即戦力 リーダー想定)
仕事内容
(1)お客様に対する経営コンサルティング業務
■経営計画、単年度予算策定支援
■企業活動の数値化と財務&活動分析
■売上向上、生産性向上に向けた各種提案と実行支援
■経営会議サポート(お客様先での経営会議のファシリテート、助言、課題発見、改善策提示)

(2)顧客開拓活動
■新規開拓の営業活動(顧問連携、共催セミナー、工業協会、商工会議所等のネットワーク先の構築…)

(3)サービス開発
■既存のビジネスモデル×これまでのご経験を活かしてのサービスブラシュアップ
■新サービスの企画
■販促戦略の立案と実行
※ご入社頂いた方がこれまで経験されていた手法やノウハウをサービス化させる(弊社内でのビジネス化、仕組化)は勿論、弊社のこれまでのやり方や手法ともうまく融合させることによって、新しいモデルを企画・開発していくことが理想と考えています。

【当ポジションの特徴】
■自身のクライアントを一気通貫で担当でき、税務としての深い知識を身に着けることができます。
■顧客へは、成長率200%、クライアントの黒字率90%以上を実現させた“経営のコックピットシステム”を提供し、税務/会計知識をベースとした分析、ハンズオンで課題の見える化と対策立案、改善実施へと導きます。

<経営×M&A、経営×事業承継、経営×人事、経営×IT…社内のチーム連携が豊富なキャリアを形成します>
経営コンサルでは、経営計画を基にご支援致しますが、M&Aや事業承継、人事、ITについても触れていきますので、そのフェーズによって各チームと連携し、一緒に推進していきます。その為、自分自身の知識習得にも繋がり、キャリアを多角的に形成できる環境がございます。

※利用システム・・・TKC、弥生会計、勘定奉行、マネーフォワード、freeeなど

【変更の範囲】 なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須条件】
下記いずれかに該当する方
■経営企画部門等の事業会社もしくはコンサルとしての立場での経営企画・事業計画の策定、策定支援経験
■法人企業に対する経営改善、改善提案等の経験(P/L、B/Sの分析と改善提案)

【歓迎条件】
■売上100億規模の企業における上記実務経験者
■これまでのノウハウや知見を活かし、サービスモデルのブラシュアップ、リブランディングに興味をお持ちの方

想定年収
600万円 ~ 800万円
ポジション
税務会計、事業承継、M&A、資産税、人事コンサルタント【会計士】
仕事内容
◆税務会計コンサル
税務申告・法人会計監査・経営計画策定、管理・業務改善など
◆事業承継コンサル
ニーズのヒアリング・承継プランニング・組織再編・事業譲渡サポートなど
◆M&Aコンサル
財務税務D.D.・FP業務・PMI関連業務など
◆資産税コンサル
現況相続税額の試算・各種資産税対策の計画・立案、報告書の作成・遺産分割・遺言書作成コンサルティング・認知症対策コンサルティング・家族信託コンサルティング・生命保険最適化コンサルティング など
◆経営コンサル
課題のヒアリング、経営計画策定、管理・業務改善・生産性向上、IPO支援 など
◆人事コンサル
採用業務、人事制度改善・導入、福利厚生案の提

税務会計コンサルを軸としながら、ご本人のご希望や伸ばしていきたい分野に応じ様々な業務をお任せ致します。(6割、7割は税務コンサル+3割、4割は資産税中心、等)

【変更の範囲】 なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
<必須条件>
■会計士資格者

・家庭と仕事を両立されている女性スタッフも多くおられます。「時短勤務」「在宅勤務」「副業」すべて可能です。
想定年収
600万円 ~ 1,000万円
ポジション
経営コンサルタント(ジュニア職想定)
仕事内容
当社にて採用・雇用後、経営・人事・ITコンサルティングを手掛けるグループ会社へ在籍出向いただき、経営コンサルタントをお任せします。

【具体的な業務内容】
(1)お客様に対する経営コンサルティング業務
■経営計画策定支援
 お客様先企業における中期経営計画の策定支援
■単年度の予算策定支援
■企業の数値化、見える化
 管理会計視点から企業活動の数値化と財務分析、活動分析
■売上向上、生産性向上に向けた各種提案と実行支援
■経営会議サポート(実務実行支援)
 お客様先での経営会議のファシリテート、助言、課題発見、改善策提示

(2)顧客開拓活動
■新規開拓の営業活動
 顧問との共催セミナーの企画
 パートナー企業との共催セミナーの企画
 ネットワーク構築(工業協会、商工会議所…等のネットワーク先の構築)
■セミナー講師

(3)我が社は実験台~OJTを通じたスキルアップ及び自社の経営推進~
■当法人の経営計画策定事務局
 当法人の経営会議ファシリテート
 経営計画策定補助

(4)その他関連業務
■補助金、助成金の計画策定、フォロー

※利用システム・・・TKC、弥生会計、勘定奉行、マネーフォワード、freeeなど


【変更の範囲】 なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須条件】
■下記いずれかに該当する方
法人企業に対する経営改善、改善提案等の経験(P/L、B/Sの分析と改善提案)
※会計事務所、税理士事務所、金融業界出身者であれば尚可

【歓迎条件】
■事業計画の策定経験
■コンサルティング経験者
想定年収
400万円 ~ 600万円
ポジション
税理士補助
仕事内容
法人の顧問先を中心に巡回監査、申告書作成などをお任せします。

まずは社内で月次・決算、申告書作成、年末調整などから。一通りできることが確認できたら、1年以内に担当をお任せします。未経験者の方は、もう少し時間をかけて(2年程度)、3年目から担当を持てるように努力していきましょう。

その後は適性を見ながら、コンサルティング業務へシフトしていただきます。総合職はデータ入力をしない分業化を進めており、付加価値の高い業務に集中して取り組める環境です。

・使用ソフト:ミロク・Excel・Word

【変更の範囲】 なし
勤務地
岡山県
必要な経験・能力
【必須】
・日商簿記2級以上程度の知識

【歓迎】
・会計事務所経験者or経理経験者
・税理士、税理士科目合格者
想定年収
300万円 ~ 800万円
ポジション
税務コンサルティング【事業承継チーム】
仕事内容
◆事業承継コンサル
ニーズのヒアリング・承継プランニング・組織再編・事業譲渡サポートなど

その他、下記ジャンルの税務コンサルティングにもご希望に応じてアサイン可能です
◆M&Aコンサル
財務税務D.D.・FP業務・PMI関連業務など
◆資産税コンサル
現況相続税額の試算・各種資産税対策の計画・立案、報告書の作成・遺産分割・遺言書作成コンサルティング・認知症対策コンサルティング・家族信託コンサルティング・生命保険最適化コンサルティング など
◆経営コンサル
課題のヒアリング、経営計画策定、管理・業務改善・生産性向上など
◆人事コンサル
採用業務、人事制度改善・導入、福利厚生案の提案

税務会計コンサルを軸としながら、ご本人のご希望や伸ばしていきたい分野に応じ様々な業務をお任せ致します。(6割、7割は税務コンサル+3割、4割は資産税中心、等)

【変更の範囲】 なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
<必須条件>
会計事務所での実務経験者


・家庭と仕事を両立されている女性スタッフも多くおられます。「時短勤務」「在宅勤務」「副業」すべて可能です。
想定年収
600万円 ~ 900万円
ポジション
財務報告アドバイザリー(デジタル)【FRA】
仕事内容
①金融機関のバックオフィス向け業務プロセス改善アドバイザリー
•海外勘定系、情報系、市場系システムの更改支援
•トランザクションバンキングの高度化支援
•プロセスマイニングツールを活用した見える化と業務効率化支援
•その他デジタルツールを駆使した業務効率化支援

②一般事業会社の財務・経理部門に対するDXアドバイザリー
• 連結決算の早期化、高度化に関わる支援
• 決算業務の効率化に関わるBPR支援
• コーポレートトレジャリー(資金管理)の高度化支援
• ERPのクラウド化に伴う財務・経理プロセスの再構築支援

③データ・ガバナンスの構築支援
• データ活用型ビジネスの推進支援
• 財務報告/リスク報告等の正確性・効率性の高度化支援
• 経営戦略の実現に貢献するデータ活用やテクノロジー利用の検討支援

【業務の流れ・イメージ】
当該チームはシステム開発、プログラミングは行いません。あくまでクライアントのユーザー部門に寄り添い、最上流のフェーズからアドバイザリーを行っています。

~以下、業務の流れ一例~
• 業務プロセスの構築(業務要件、新旧業務フロー図の作成等)
• 業務要件定義書の作成
• 移行方針書/移行計画書の作成
• ユーザーマニュアルの作成
• Excel、Access、Tablaeu、Alteryx等を活用したEUCの開発
• UAT方針/UAT計画書の作成、UATの実施
• BCP(ユーザ)の作成
• システム開発に伴う当局対応
• プロジェクト計画やスケジュールの策定、進捗管理・課題管理、システム部門やベンダーとの各種調整、各種会議運営
• システムのグランドデザイン、システムアーキテクト

【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必要となるスキル・経験】
業務系システム開発プロジェクトの経験(基盤系は除きます)
(金融機関のシステム開発プロジェクトの経験あれば尚可)
パッケージ・ソリューションの営業や導入の経験
データ・マネジメント・サービスの経験
BPRや実務の経験(特に、決算業務、銀行業務(融資、市場系、海外))

【あれば望ましい資格など】
各種プロジェクトマネジメント資格(PMP等)
システム観点の資格(基本情報技術者、各種ベンダー資格等)
会計観点の資格(日商簿記、JICPA、USCPA)
想定年収
400万円 ~ 1,200万円
ポジション
【浜松】地域有力企業向け税務業務 (経営者に寄り添った税務サービス)アソシエイト/シニアアソシエイト
仕事内容
【主な職務内容】
クライアントの近くで寄り添う主治医としての立場で、法人税の申告業務だけでなく、様々な側面からクライアントをサポートしていただきます。
組織再編、経営承継サポート、個人資産税等の幅広い税務アドバイスを通じて、クライアントの良き相談相手になることを目指していただきます。
また、デロイト トーマツグループ内の公認会計士、コンサルタント等の多様な専門家と連携して業務提供する機会も多くあります。
クライアントは、ベンチャー企業から上場企業まで規模も業種も様々で、クライアントの成長をサポートすることで、クライアントとともに成長できる、経営者から頼られるパートナーとなることができる仕事です。

主な業務内容は以下となります。

■法人総合税務サービス
国内企業に対して、税務のコンサルティングおよびコンプライアンス業務を幅広く提供します
・法人に係る全般的な税務相談
・法人税・消費税・法人地方税の申告書作成またはレビュー
・組織再編税務コンサルティング
・グループ通算制度導入支援
・電子帳簿保存法対応支援
・税務デューデリジェンス  等

■個人所得税・資産税サービス
・企業オーナーの所得税・贈与税・相続税申告及びコンサルティング
・経営承継アドバイス 等

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
静岡県
必要な経験・能力
【経験】
以下のいずれかを満たす方
・法人税経験1年以上
・税理士試験1科目以上合格

【スキル】
・Excel、Word、Power Pointの基本的スキルがあれば尚可

【資格】
<歓迎>
税理士科目合格者、税理士、公認会計士有資格者

【英語】
<歓迎>
不問だが英文読解力があれば尚可

【求める人物像】
・真摯に仕事に向き合う誠実な方
・周囲との協調性を重んじたコミュニケーションがはかれる方
・クライアントとのFace to Faceのコミュニケーションがとれる方
想定年収
320万円 ~ 630万円
ポジション
【金沢】地域有力企業向け税務業務 (経営者に寄り添った税務サービス)マネジャー/シニアマネジャー
仕事内容
【業務内容】
■法人総合税務サービス
国内企業に対して、税務のコンサルティングおよびコンプライアンス業務を幅広く提供します
・法人に係る全般的な税務相談
・法人税・消費税・法人地方税の申告書作成またはレビュー
・組織再編税務コンサルティング
・グループ通算制度導入支援
・電子帳簿保存法対応支援
・税務デューデリジェンス  等

■個人所得税・資産税サービス
・企業オーナーの所得税・贈与税・相続税申告及びコンサルティング
・経営承継アドバイス 等


【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
石川県
必要な経験・能力
【経験】
<必須>
法人税務経験5年以上

<歓迎>
・組織再編、グループ通算制度、資産税コンサルティングの実務経験

【スキル】
・Excel、Word、Power Pointの基本的スキルがあれば可

【資格】
<歓迎>
税理士、公認会計士有資格者

【英語】
<歓迎>
不問だが英文読解力があれば尚可

【求める人物像】
・地域経済への貢献意欲の高い方
・管理職としての経験のある方
・経営者とコミュニケーションが好きな方
想定年収
820万円 ~ 970万円
ポジション
【浜松】地域有力企業向け税務業務 (経営者に寄り添った税務サービス)マネジャー/シニアマネジャー
仕事内容
【業務内容】
■法人総合税務サービス
国内企業に対して、税務のコンサルティングおよびコンプライアンス業務を幅広く提供します
・法人に係る全般的な税務相談
・法人税・消費税・法人地方税の申告書作成またはレビュー
・組織再編税務コンサルティング
・グループ通算制度導入支援
・電子帳簿保存法対応支援
・税務デューデリジェンス  等

■個人所得税・資産税サービス
・企業オーナーの所得税・贈与税・相続税申告及びコンサルティング
・経営承継アドバイス 等


【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
静岡県
必要な経験・能力
【経験】
<必須>
・法人税務経験5年以上

<歓迎>
・組織再編、グループ通算制度、資産税コンサルティングの実務経験

【スキル】
・Excel、Word、Power Pointの基本的スキルがあれば可

【資格】
<歓迎>
税理士、公認会計士有資格者

【英語】
<歓迎>
不問だが英文読解力があれば尚可

【求める人物像】
・地域経済への貢献意欲の高い方
・管理職としての経験のある方
・経営者とコミュニケーションが好きな方
想定年収
820万円 ~ 970万円
ポジション
【金沢】地域有力企業向け税務業務 (経営者に寄り添った税務サービス)アソシエイト/シニアアソシエイト
仕事内容
【主な職務内容】
クライアントの近くで寄り添う主治医としての立場で、法人税の申告業務だけでなく、様々な側面からクライアントをサポートしていただきます。
組織再編、経営承継サポート、個人資産税等の幅広い税務アドバイスを通じて、クライアントの良き相談相手になることを目指していただきます。
また、デロイト トーマツグループ内の公認会計士、コンサルタント等の多様な専門家と連携して業務提供する機会も多くあります。
クライアントは、ベンチャー企業から上場企業まで規模も業種も様々で、クライアントの成長をサポートすることで、クライアントとともに成長できる、経営者から頼られるパートナーとなることができる仕事です。

主な業務内容は以下となります。

■法人総合税務サービス
国内企業に対して、税務のコンサルティングおよびコンプライアンス業務を幅広く提供します
・法人に係る全般的な税務相談
・法人税・消費税・法人地方税の申告書作成またはレビュー
・組織再編税務コンサルティング
・グループ通算制度導入支援
・電子帳簿保存法対応支援
・税務デューデリジェンス  等

■個人所得税・資産税サービス
・企業オーナーの所得税・贈与税・相続税申告及びコンサルティング
・経営承継アドバイス 等

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
石川県
必要な経験・能力
■必須条件:以下のいずれか必須
・法人税経験1年以上
・税理士試験1科目以上合格

■歓迎条件:
・Excel、Word、Power Pointの基本的スキルがあれば可
・税理士、公認会計士有資格者
想定年収
320万円 ~ 630万円
ポジション
税務コンサルタント ※未経験・税理士志望者歓迎/在宅あり
仕事内容
下記のような業務に携わって頂きます。
■仕訳・入力、記帳代行
■給与計算
■試算表作成
■月次決算、年次決算
■税務申告書作成
■巡回監査
■税務相談、税務調査立ち合い
■資金繰り・資金調達サポート
■会社設立サポート    等

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
下記いずれかに該当する方

■公認会計士・税理士の有資格者
■簿記2級以上
■会計事務所での業務経験

<必須資格>
普通自動車免許

<求める人物像>
・税理士志望の方
  ※税理士資格を目指している方は、一部学費支援や試験前休暇などで全力サポートいたします!
・素直な方
・責任感のある方
・マネジメントに取り組んでみたい方
想定年収
300万円 ~ 800万円
ポジション
【神田】税務スタッフ/※経験者向け/時差出勤・時短勤務・業務委託勤務応相談/※独立志向の方歓迎!
仕事内容
担当を持ち、幅広い税務会計サービスに携わって頂きます。

~具体的に~
■月次 ■決算 ■試算表の作成 ■申告書の作成 ■各種経営相談 等

※担当件数は経験や知識に応じて判断しますが、まずは10件程度からスタートし、徐々に仕事の幅を広げて頂き20社程度ご対応いただく予定です。新規依頼も増えてきているので、ご経験豊富な方には新規クライアントもお任せしていきたい考えもあります。
※お客様先に訪問をすることが多いです。
※クライアントイメージ:ベンチャー企業、オーナー企業、中小企業~大手企業、小さい規模で年商数千万円、大きい法人で数十億円クラスまで有り。
※会計ソフト:弥生、勘定奉行

【変更の範囲】
なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
<経験・スキル>
・会計事務所で経験がある方(目安2年以上) 
※担当が持てるくらいのレベルをイメージしております。

<歓迎>
・税理士科目合格者or税理士

<人柄>
・対社長とのお仕事に意欲をもって取り組める方
・責任を持って働ける方
・将来を見据えて、キャリアアップされたい方
・コミュニケーションが円滑な方
※スタートアップ時の為、どんどん意見を発信できるような人だと楽しい職場だと思います。
想定年収
400万円 ~ 900万円
ポジション
税務スタッフ
仕事内容
=税務全般=
・記帳代行、会計データ入力
・月次・年次決算報告書作成 
・各種税務申告書作成
・税務相談

※ご本人のご志向によって、将来的に巡回業務などにも携わっていただきます。

【変更の範囲】 なし
勤務地
福岡県
必要な経験・能力
【必須条件】
・日商簿記2級をお持ちの方
・普通自動車免許をお持ちの方
・会計事務所でのご経験者、または一般事業での経理経験者、金融機関出身経験者など
 ※ご経歴や資格などに応じて柔軟に検討します。お気軽にご応募くださいませ。

想定年収
350万円 ~ 450万円
ポジション
税務スタッフ
仕事内容
税理士業全般 もしくは財務の入力から申告書作成などの税理士補助業務に携わって頂きます。

【詳細】
・記帳代行業務
・決算書、税務申告書の作成業務
・相続税、資産税の申告業務
・担当件数:約20~30件(経験・能力による)
顧客ごとに担当は設定しますが、作業の進行状況や内容によって臨機応変に業務分担し、進めていきます。
(顧客重視・チーム体制)

※今後事業拡大する中で、ゆくゆくは幹部/支店長として一緒に事業を支えて頂ける方を求めています。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
<必須要件>
◆普通自動車免許
◆会計事務所での実務経験

<歓迎要件>
◇税理士資格者または科目合格者(実務経験無しの方でも歓迎)優遇

<求める人物像>
・人と明るくコミュニケーションがとれる方
・責任感を持って頑張れる方
・幅広い知識に興味が持てる方
想定年収
280万円 ~ 600万円
ポジション
税務
仕事内容
税理士のサポートをメインに下記のような業務をご担当頂きます。

■記帳代行、試算表作成
■巡回監査
■月次・年次決算
■税務申告書作成
■年末調整・確定申告
■事業承継、相続等のコンサルティング業務の補助
※ご経験に応じた業務からスタートして頂きます。
※外勤業務についてはご経験に応じてご担当頂きます。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
<必須条件>下記いずれかに当てはまる方
◆会計事務所での実務経験がある方(目安:3年以上)
◆事業会社にて年次決算等の経理実務経験がある方(目安:5年以上)
※実務未経験の場合も税理士科目合3科目以上をお持ちの場合は、ご相談下さい。

<歓迎条件>
◇巡回監査等の外勤業務のご経験がある方

<求める人物像>
・仕事に対して向上心をもって前向きに取り組める方
・臨機応変に対応ができる方
想定年収
450万円 ~ 600万円
ポジション
税務スタッフ※埼玉有数の大手会計事務所
仕事内容
■法人税務顧問・相談業務(巡回あり)

※会計ソフト:ミロク、弥生
勤務地
埼玉県
必要な経験・能力
【歓迎する資格・経験】
・税理士科目合格者歓迎
・各種資格取得を目指している人歓迎
・会計事務所実務経験2年以上歓迎

【求める人物像】
・向上心をもって日々の業務に取り組まれる方
・コミュニケーションを大切にする“親切な”方
・お客様と事務所に対して貢献意欲がある方
・税理士業はサービス業であると考えられる方
・前向きな姿勢で物事に取り掛かる方

※応募資格等に関して不明点があれば、何なりとお問い合わせください。
想定年収
300万円 ~ 600万円
ポジション
会計監査(顧客対応)
仕事内容
会計監査業務をお任せします。
・法人税、税務申告書の作成、月次監査(担当数25~30件程度)
・経営計画の策定
・事業承継
・M&A
・経理代行、事務請負の取次ぎ
・相続、資産税対策(事務所全体で年間10~20件対応)
※事務業務についてはアシスタントがサポ―トする体制があります。

【変更の範囲】 なし
勤務地
岐阜県
必要な経験・能力
【必須】
会計事務所・税理士法人いずれかでの就業経験
(ご経験に自身のない方も保有資格や、これまでのご経歴を総合的に判断させていただきます。)
想定年収
450万円 ~ 840万円
ポジション
【積極採用中/未経験可】[Forensics事業部]I&C(不正調査・コンプライアンス対応支援コンサル)管理部門経験者歓迎
仕事内容
◆業務内容
コンプライアンスリスク対応支援:グローバルコンプライアンス態勢構築、贈収賄リスク対応支援、競争法リスク対応支援
不正対応支援:不正リスク評価支援、モニタリング/改善対応支援
不正調査:会計不正、品質偽装等の各種調査委員会等の支援
テクノロジーサービス:Forensic Data Analytics、eDiscovery支援、サイバーフォレンジック

不正調査の対象は、会計不正、資産の不正流用、情報漏洩など、多岐に渡ります。
調査の手法としては、証憑書類の調査、関係者へのインタビュー、関係者が送受信したメールのレビュー、構成員向けアンケートなどがあります。

コンプライアンス分野では、リスク評価、規程の策定支援、コンプライアンスプログラムの評価などを行います。
対象は、コンプライアンスリスク全般の場合もあれば、贈収賄やカルテルなど特定のリスクの場合もあります。

◆研修・キャリアパス
多種多様なバックグラウンドを持ったメンバーが在籍しており、
未経験の方でも安心して中長期的なキャリアを築いていただけるようサポート体制(各種研修、OJT及びカウンセラー制度等)を設けています。また、EYグローバルによる研修をオンラインで受講することも可能です。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
・不正やコンプライアンスに強い関心をお持ちの方

【歓迎】
・以下のようなご経験をお持ちの方
 〇内部統制構築・評価業務
 〇内部監査業務
 〇不正調査業務
・簿記3級
・MS Office(Word、Excel、PowerPoint)実務操作スキル
・コミュニケーション力および協調性
・積極性/主体性/論理的思考

・より規模の大きな案件・海外オフィスと協働するグローバルな案件、外部専門家として企業の経営層に対してのアドバイザリー業務に興味のある方
・英語力を活かしたい方
・コンサルタント業務での分析・考察に興味・関心のある方
・公認会計士、USCPA等の外国会計士資格

【求める人物像】
・論理的思考力のある方
・社内外の関係者と適切なコミュニケーションがとれる方
・職位や年齢に関係なく同僚をリスペクトし、チームワークを重視した働き方ができる方
・困難な状況の中で問題を解決し、作業の終了まで責任をもって対応できる方
・未知のものへの強い知的好奇心を持ち、業務遂行に必要な知識、スキルの習得に自ら取り組める方

◆語学力
【必須】英語:ビジネスレベル以上/日本語:流暢以上
【歓迎】その他の外国語:ネイティブレベル
想定年収
530万円 ~ 800万円
ポジション
【神谷町】会計アソシエイト~アシスタントマネージャー(税理士、科目合格者)
仕事内容
受託業務(ファンド、コーポレート(事業会社の経理業務)、外国投資案件、国際税務、個人確定申告など)を複数担当していただきます。
■会社/支店設立
∟会社設立の届出作成/提出、司法書士とのやり取り
∟登記手続き
■会計業務
∟帳簿作成(弥生会計、勘定奉行、その他ソフト使用)
∟クライアント向け月次・四半期・年次レポート作成
∟クライアントの支払代行業務(指図書に基づき、インターネットバンキングでの支払予約、支払伝票の作成など)
■受託業務の税務面からのサポート、検討業務
∟税務相談(日本の税務に関する説明とアドバイス等)
∟税務申告業務(法人税・消費税等の申告書作成(申告ソフト達人を使用))
∟各種届出書の作成
■法人税、消費税、所得税の確定申告書作成およびReview業務

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須条件】
・税理士または税理士科目をお持ちの方

【この業務に向いている方】
・クライアントからの質問に対し、自ら多数の選択肢をクライアントに提示し、クライアントと同じ土俵・同じ視点で物事を考えられる付加価値をつけることのできる方
・クライアントへのサービス精神が旺盛な方
・法人税、消費税の実務経験のある方(特に申告書作成や論点検討の経験があれば尚可)
・専門的な税務知識・経験(不動産投資、金融、国際税務、個人所得税、相続税等)を活かしたい方、またはこれから習得したい方
・未経験の業務であっても能動的に取り組める方
・不足している知識などを意欲的に勉強できる方、勉強が好きな方
・自身でゴール設定をし、それに向かって努力ができる方
・チームメンバーでコミュニケーションをとりながらお互いを尊重しあえる方
・自由な雰囲気で明るく楽しみながら仕事をしたい方
想定年収
473万円 ~ 844万円
ポジション
【神谷町】会計アソシエイト~アシスタントマネージャー(企業経理、会計事務所経験者)
仕事内容
受託業務(ファンド、コーポレート(事業会社の経理業務)、外国投資案件、国際税務、個人確定申告など)のうち、主に不動産ファンド案件を担当していただきます。
・Review、Closing業務(スキーム、消費税ステータス、税務ポイント検討など)
・主担当者:帳簿作成、申告書作成、レポート作成、決算対応、監査対応、投資家対応
・Review:主担当者がPrepareした成果物のReview、論点の検討
・会計Prepare業務:記帳代行、決算業務、税務申告書(法人税、消費税、償却資産税)の作成、法定調書の作成、クライアントとのコレポン

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須条件】
・企業経理または会計事務所でのご経験がある方

【この業務に向いている方】
・クライアントの損益にかかわるため、細部にまで注意を払い正確な作業ができる方
・クライアントからの質問に対し、自ら多数の選択肢をクライアントに提示し、クライアントと同じ土俵・同じ視点で物事を考えられる付加価値をつけることのできる方
・未経験の業務であっても能動的に取り組める方
・不足している知識などを意欲的に勉強できる方、勉強好きな方
・ご自身でゴール設定をし、それに向かって努力ができる方
・外資系企業での経験又は英語を使った業務経験がある方
・経理として一通りの実務経験がある方(帳簿作成(消費税可否区分判定含む)、法定調書・償却資産税申告、決算業務)
・税務業務にチャレンジしたい方
・クライアントサービスに携わりたい方
・業務効率化等の提案や構築など積極的に意見できる方
・チームで業務に取り組むため、コミュニケーション能力がある方
・毎月のレポーティングなど提出期限があるため、自身でスケジュールを立てて業務を遂行できる方
想定年収
439万円 ~ 844万円

会計事務所(全般)の転職について

1、 会計事務所(全般)の転職市場はどうなっている?

  • ここ数年の間は売り手市場が続いていましたが、いったん落ち着き、買い手市場に戻った印象です。求人数の極端な減少は見られないものの、各求人で応募者に求められるレベルが上がってきています。具体的には、売り手市場の間は日商簿記2級を取得している実務未経験者や税理士科目合格者もある程度内定を得やすい状況でしたが、現在では実務経験を求められたり税理士資格保持者を求められたりする傾向があります。

2、 会計事務所(全般)の平均年収は?


3、会計事務所(全般)の求人数は増えている?減っている?

  • 会計事務所の求人は例年下半期に増える傾向があります。具体的に求人が多く出る時期は、税理士試験前後である8月と、税理士試験合格発表前後である12月です。新型コロナウイルスの影響を受けて2020年上半期は採用を一時停止し他社や社会の動向を見極めようとする動きが見られましたが、下半期以降は一時停止していた求人が募集を再開したり、上記のように税理士試験に関連したタイミングで新規求人が発生したりしたため、上半期よりも下半期の方が求人が多い結果となりました。

  • 関連ページ:『会計事務所の求人が多い時期はいつですか?』

4、会計事務所(全般)の転職に有利な資格・スキルとは?

  • 会計事務所の転職において最も有利になる資格は税理士資格です。転職に有利になるスキル・経験は募集されるポジションによって異なりますが、会計事務所全般としては法人対応の経験が重視されます。現職での経験が個人顧客のみの場合、法人顧客の対応もできる事務所で経験を積むと、その後のキャリアの幅が広がる可能性があります。

  • 関連ページ:『会計事務所に転職する際、身に着けておくべきスキル・資格は?』

5、会計事務所(全般)のよくある転職理由は何?

  • 関心のある分野に強い会計事務所に移り、専門性を高めたいという理由はよくある転職理由といえるでしょう。また、中堅~大手税理士法人で大手企業の顧客を担当している税理士が将来の独立に向けて、独立後の顧客に近い層の対応を経験するため、町事務所と呼ばれる小規模な会計事務所に転職するケースもみられます。
    その他、事務所の所長や上司、同僚との人間関係に悩んで転職を検討する方や、業務量過多な環境が続いておりワークライフバランスの改善を求めて転職を検討する方も一定数いる状況です。

  • 関連ページ:『会計事務所を辞めたい!よくある転職理由5選』

会計事務所の転職について

1、 会計事務所の転職市場はどうなっている?
  • ここ数年の間は売り手市場が続いていましたが、いったん落ち着き、買い手市場に戻った印象です。求人数の極端な減少は見られないものの、各求人で応募者に求められるレベルが上がってきています。具体的には、売り手市場の間は日商簿記2級を取得している実務未経験者や税理士科目合格者もある程度内定を得やすい状況でしたが、現在では実務経験を求められたり税理士資格保持者を求められたりする傾向があります。
2、 会計事務所の平均年収は?
3、 会計事務所の求人数は増えている?減っている?
  • 会計事務所の求人は例年下半期に増える傾向があります。具体的に求人が多く出る時期は、税理士試験前後である8月と、税理士試験合格発表前後である12月です。新型コロナウイルスの影響を受けて2020年上半期は採用を一時停止し他社や社会の動向を見極めようとする動きが見られましたが、下半期以降は一時停止していた求人が募集を再開したり、上記のように税理士試験に関連したタイミングで新規求人が発生したりしたため、上半期よりも下半期の方が求人が多い結果となりました。

  • 関連ページ:『会計事務所の求人が多い時期はいつですか?』
4、会計事務所の転職に有利な資格・スキルとは?
  • 会計事務所の転職において最も有利になる資格は税理士資格です。転職に有利になるスキル・経験は募集されるポジションによって異なりますが、会計事務所全般としては法人対応の経験が重視されます。現職での経験が個人顧客のみの場合、法人顧客の対応もできる事務所で経験を積むと、その後のキャリアの幅が広がる可能性があります。

  • 関連ページ:『会計事務所に転職する際、身に着けておくべきスキル・資格は?』
5、会計事務所のよくある転職理由は何?
  • 関心のある分野に強い会計事務所に移り、専門性を高めたいという理由はよくある転職理由といえるでしょう。また、中堅~大手税理士法人で大手企業の顧客を担当している税理士が将来の独立に向けて、独立後の顧客に近い層の対応を経験するため、町事務所と呼ばれる小規模な会計事務所に転職するケースもみられます。
    その他、事務所の所長や上司、同僚との人間関係に悩んで転職を検討する方や、業務量過多な環境が続いておりワークライフバランスの改善を求めて転職を検討する方も一定数いる状況です。

  • 関連ページ:『会計事務所を辞めたい!よくある転職理由5選』

監査法人(全般)の転職について

1、監査法人(全般)の転職市場はどうなっている?

  • 公認会計士を積極的に募集する傾向は変わっておらず、監査法人で募集されることの多い公認会計士にとっては売り手市場が継続しているといってよいでしょう。求職者側に関しては、新型コロナウイルスの影響を見極めてから活動を検討したいという方が多く、しっかりと情報収集をしたうえで転職活動に臨む方が増えた印象です。

2、監査法人(全般)の平均年収は?


3、監査法人(全般)の求人数は増えている?減っている?

  • 監査法人の求人数は横ばいの状況です。会計監査を受ける必要がある上場企業や大手企業がクライアントとなる監査法人では、クライアントがある程度安定しているといえます。そのため監査法人の業務量が極端に減ることはなく、求人ニーズとしても横ばいであり、依然として積極的に募集が行われている状況です。

4、監査法人(全般)の転職に有利な資格・スキルとは?

  • 基本的には監査法人においては公認会計士試験の短答式試験合格者、または公認会計士有資格者が対象となっている求められる求人が多いですしょう。その他で転職に有利な資格やスキルは、募集されているポジションによって異なります。USCPA、CIA、CISAなどの資格を持っていると評価につながるケースがあります。また、高い英語力を持っていると有利になるケースがあります。
    社内のサポートスタッフ等の募集の場合はこの限りではなく、企業の管理部門経験を持っていたり、日商簿記3 級2級レベルの資格を保有したりしていれば応募が可能なポジションもあります。

  • 関連ページ:『資格なしで転職できる?大手監査法人が求める公認会計士のスキルとは』
  • 関連ページ:『会計士に求められるITスキルとキャリアアップ』

5、監査法人(全般)のよくある転職理由は何?

  • 監査法人(全般)へ転職を検討している人のよくある転職理由は、公認会計士試験の合格やUSCPAの合格など、資格取得を機に専門性を生かした職に就きたいという理由が多くみられます。その他、一度は企業で就業した公認会計士の有資格者が、プロフェッショナルとしてクライアントにサービスを提供できる監査法人の方ほうが志向に合っているので監査法人に戻って働きたい、というケースもよくみられます。
    監査法人(全般)から監査法人以外違う環境への転職を検討している人でよくある転職理由としては、ワークライフバランスの改善があげられます。監査を担当している場合、繁忙期である4~5月はプライベートとのバランスがとりにくくなる傾向があるためですります。ただし、このような理由で離職する公認会計士が増えてきたことにより、監査法人としても環境改善を試みる動きも見られます。以前と比較して就労環境が改善しているケースもあるので、これから監査法人へ転職を検討する際は、転職先の働き方について確認をしておくとよいでしょう。その他では、監査法人の立場で外部から企業の数字を見るのではなく、企業内の経理部門や経営企画部門で当事者として財務諸表を作る立場になりたいという希望や、IPO準備に携わり、将来的にはCFOを目指したいという目標を持ち、企業への転職を検討する方もいます。

  • 関連ページ:『監査法人・会計事務所・事業会社別の公認会計士の転職理由とは?』

監査法人の転職について

1、監査法人の転職市場はどうなっている?
  • 公認会計士を積極的に募集する傾向は変わっておらず、監査法人で募集されることの多い公認会計士にとっては売り手市場が継続しているといってよいでしょう。求職者側に関しては、新型コロナウイルスの影響を見極めてから活動を検討したいという方が多く、しっかりと情報収集をしたうえで転職活動に臨む方が増えた印象です。
2、監査法人の平均年収は?
3、監査法人の求人数は増えている?減っている?
  • 監査法人の求人数は横ばいの状況です。会計監査を受ける必要がある上場企業や大手企業がクライアントとなる監査法人では、クライアントがある程度安定しているといえます。そのため監査法人の業務量が極端に減ることはなく、求人ニーズとしても横ばいであり、依然として積極的に募集が行われている状況です。
4、監査法人の転職に有利な資格・スキルとは?
  • 基本的には監査法人においては公認会計士試験の短答式試験合格者、または公認会計士有資格者が対象となっている求められる求人が多いですしょう。その他で転職に有利な資格やスキルは、募集されているポジションによって異なります。USCPA、CIA、CISAなどの資格を持っていると評価につながるケースがあります。また、高い英語力を持っていると有利になるケースがあります。
    社内のサポートスタッフ等の募集の場合はこの限りではなく、企業の管理部門経験を持っていたり、日商簿記3 級2級レベルの資格を保有したりしていれば応募が可能なポジションもあります。

  • 関連ページ:『資格なしで転職できる?大手監査法人が求める公認会計士のスキルとは』
  • 関連ページ:『会計士に求められるITスキルとキャリアアップ』
5、監査法人のよくある転職理由は何?
  • 監査法人(全般)へ転職を検討している人のよくある転職理由は、公認会計士試験の合格やUSCPAの合格など、資格取得を機に専門性を生かした職に就きたいという理由が多くみられます。その他、一度は企業で就業した公認会計士の有資格者が、プロフェッショナルとしてクライアントにサービスを提供できる監査法人の方ほうが志向に合っているので監査法人に戻って働きたい、というケースもよくみられます。
    監査法人(全般)から監査法人以外違う環境への転職を検討している人でよくある転職理由としては、ワークライフバランスの改善があげられます。監査を担当している場合、繁忙期である4~5月はプライベートとのバランスがとりにくくなる傾向があるためですります。ただし、このような理由で離職する公認会計士が増えてきたことにより、監査法人としても環境改善を試みる動きも見られます。以前と比較して就労環境が改善しているケースもあるので、これから監査法人へ転職を検討する際は、転職先の働き方について確認をしておくとよいでしょう。その他では、監査法人の立場で外部から企業の数字を見るのではなく、企業内の経理部門や経営企画部門で当事者として財務諸表を作る立場になりたいという希望や、IPO準備に携わり、将来的にはCFOを目指したいという目標を持ち、企業への転職を検討する方もいます。

  • 関連ページ:『監査法人・会計事務所・事業会社別の公認会計士の転職理由とは?』

新着求人・転職情報一覧

35年以上の豊富な転職ノウハウと最新の転職・求人情報をご紹介できます。転職サイトに掲載できない非公開求人もございますのでまずはエントリーを!

条件を指定して求人を探す

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

初めてご訪問の方へ

管理部門・士業特化型エージェントMS Agentのサービスをご覧ください!

MSーJapanの転職
サポートサービスについて

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更