社会保険労務士の求人・転職情報

求人検索結果114件 + 非公開求人

非公開求人の紹介を受ける

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更
ポジション
コンサルティング部 ※リモート・フレックス可/優良クライアント多数
仕事内容
・コンサルティング部の統括管理
・クライアントの労務相談
・クライアントへの回答確認
・業務案件管理
・新規営業対応

■国内労務コンサルティング
・労務相談
・就業規則等の規程作成
・各種コンサルティング(労働時間、退職金、リストラ、未払い残業等)

■海外進出企業コンサルティング
・労務相談
・海外赴任者の給与設計
(社会保険、手当、福利厚生、処遇の在り方をアドバイスしながら海外赴任規定を構築します。)
・海外給与制度設計(家族帯同、単身赴任用等)
・その他
(アジア、アメリカの労働法、個人所得税、ビザなどの海外進出時に人事として必要な知識の習得と指導)

★業務を行う上での特徴★
■コンサルティング部顧客支援チームのメンバーとして、以下の業務を担当いただきます。
対面業務は少なくメールやアジェンダ作成、その他文章作成の比率も多い為文章力がある方は向いています。
コンサルティング業として、対応内容のエビデンスを残す事を重んじている環境です。
■クライアントは海外へ事業展開したい企業が全体の2/3と多く、上場企業も多くございます。
■チームで担当クライアントを数社持ち、クライアントのニーズに応じて業務を行っていただきます
※未経験の方は最初はメンターと一緒に業務を行っていただきます。全社で20件/日の中から1~2件をお任せいたします。
メール相談をこなしながら、キャッチアップいただきます。
※社会保険手続き系の業務はございません。あくまでコンサルティングに特化している業務となります。36協定提出代行の手続きはございます。

【変更の範囲】会社の定める業務の全て
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
・社会人経験3年以上
・労働局での勤務経験をお持ちの方(またはそれ同等の知識をお持ちの方)

【歓迎】
※下記いづれかのスキルをお持ちの方歓迎いたします
・社労士としての経験がある方
・社労士の勉強中の方
・法学部を卒業し、法律に対しての知見がある方
・事業会社のHR部門担当をされた方、就労規則などの知見がある方

【求める人物像】
・創業からの理念に「協奏」できる方
・チーム制のため、素直で周囲の方に感謝の気持ちを持って業務連携できる方
想定年収
450万円 ~ 520万円
ポジション
経理アウトソーシング部門 
仕事内容
*** 具体的な仕事内容 ***
担当クライアントの下記業務を行って頂きます。

◇経理業務代行、領収書・請求書整理
◇支払い・振り込み手続き
◇請求書発行
◇売掛・買掛金管理
◇決算書・税務申告書の作成
◇予算管理業務
◇クライアントからのご相談対応 など

★あなたのご希望・成長に応じて、クライアントのご要望を伺う面談のためにご訪問や来社対応もお任せしていくことがあります。

<変更の範囲>無
勤務地
東京都
必要な経験・能力
※下記いずれかに該当される方
・経理部署での経験が1年以上ある方
・社会人経験があり、日商簿記3級以上お持ちの方

≪こんな方をお待ちしています≫
◆会計業務に興味をお持ちの方
◆丁寧な対応ができる方
想定年収
406万円 ~ 500万円
ポジション
労務コンサルタント(社会保険労務士)
仕事内容
■業務内容:
・労務コンプライアンス調査(労働諸法令の遵守状況調査)の実施
・株式上場に向けた労働諸法令遵守のためのコンサルティング
・人事労務のアドバイザリー業務

【変更の範囲】 なし
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
<必須条件>
◆基本的なPCスキル(Excel/Word)
◆給与制度・評価制度の設計、整備のご経験が2年以上
◆事業会社の人事部にて実務経験のある方

<歓迎条件>
◇普通自動車免許(第一種)
◇社会保険労務士をお持ちの方

<求める人物像>
・個人プレーでなくチームで取組む体制に魅力を感じる方
・できることの幅を広げたい、ゼネラリスト志向の方
・当社HPをご覧頂いた上で、「人」「お客様」等、当社の考え方に共感頂ける方
想定年収
400万円 ~ 800万円
ポジション
人事コンサルタント(社会保険労務士)
仕事内容
■業務内容:
・人材マネジメント戦略の立案
・人事制度改革コンサル
・組織風土改革コンサル

■HRソリューションズ:
人事制度改革、人事業務改善、労務コンプライアンス、組織風土改革・意識改革コンサルティング、企業再生・事業再編における人事コンサルティング等、「ヒト」に関わるあらゆる経営課題・業務課題について、最善の解決策を提示し、企業の真の成長をサポートしています。

【変更の範囲】 なし
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
<必須条件>
◆基本的なPCスキル(Excel/Word)
◆給与制度・評価制度の設計、整備のご経験が2年以上
◆事業会社の人事部にて実務経験のある方

<歓迎条件>
◇普通自動車免許(第一種)
◇社会保険労務士をお持ちの方

<求める人物像>
・個人プレーでなくチームで取組む体制に魅力を感じる方
・できることの幅を広げたい、ゼネラリスト志向の方
・当社HPをご覧頂いた上で、「人」「お客様」等、当社の考え方に共感頂ける方
想定年収
400万円 ~ 800万円
ポジション
給与計算・社会保険業務スタッフ
仕事内容
①給与計算・社会保険事務のアウトソーシング業務
②人事労務管理業務のプロセス調査(現状フロー調査)
③人事労務管理業務のプロセス改善(BPR)コンサルティング
④中小中堅企業に向けた業務デジタルシフト(選定・導入)コンサルティング
⑤社会保険労務士のアシスタント(社会保険手続き書類の作成補助、データチェック、提案・契約書類のドラフティングなど)

まずは給与計算・社会保険業務コンサルタントとしての知識・経験を積んでいただきますが、適宜BPRコンサルティング業務にも参加していただけます。

その他、ご自身の希望、ご経験に基づき会社が認めた場合には、人事労務分野以外のコンサルティング案件へも参加いただくことがあります。

<顧客>上場企業から上場を目指す成長企業~中堅中小企業まで、幅広い業種・企業規模のお客様

【変更の範囲】 なし
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
未経験歓迎
<必須条件>
■基本的なPCスキル(Excel/Word)
■当該業務においてスキルを身につけたい意欲のある方
<歓迎条件>
給与計算・社会保険業務の実務経験がある方
社会保険労務士の有資格者
マネジメントや人事労務コンサルティング業務に興味のある方

■求める人物像:
・弊社ホームページをご覧いただいた上で、「人」「お客様」等、当社の考え方に共感いただける方
・人事労務に関するプロフェッショナルを目指し、前向きに勉強できる方
・人事労務管理業務のプロセス改善コンサル業務への取組意欲が高い方
・できることの幅を拡げたい、ゼネラリスト志向の方
想定年収
300万円 ~ 500万円
ポジション
税務・財務コンサルタント
仕事内容
■税務・決算支援:
成長志向の中堅・中小企業で、幅広い業種・企業規模のクライアントに対して、経営陣の意思決定の核となる決算情報の提供を行います。
通常の決算業務から連結決算・連結納税・税務調査対応・国際税務など幅広く対応できるスタッフがチームを組み、クライアントの一員となって作業の早期化を実践します。
その他、決算支援・財務顧問・組織再編・M&A業務にも携わって頂くことが出来ます。


【変更の範囲】 なし
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
<必須条件>
◆基本的なPCスキル(Excel/Word)

<歓迎条件>
◇監査法人での実務経験をお持ちの方
◇会計事務所での実務経験をお持ちの方
◇コンサルティング会社での実務経験をお持ちの方
◇金融機関系での実務経験をお持ちの方

<求める人物像>
・当社HPをご覧頂いた上で、「人」「お客様」等、当社の考え方に共感頂ける方
想定年収
400万円 ~ 1,000万円
ポジション
労務担当/大手商社グループの中核DX企業/成長×働きやすさ◎/安定性◎
仕事内容
◆健康管理業務
・労働安全衛生法対応(健康診断、ストレスチェック、集団分析結果報告会企画・運営、衛生委員会の運営、地方拠点衛生管理支援)
・従業員健康管理(休復職支援、常勤医療職との連携含む)
・安全衛生教育企画、運営
・健康、労務相談対応(対管理職対応含む)
・健康イベント企画、実施
・健康経営推進(健康経営度調査対応、社内外向け広報)

◆労務管理業務
・関連規則管理、人事制度/諸施策の企画・運用
・労働時間管理
・労使協定、労働基準監督署対応
・休復職管理
・労務相談対応
・労務管理教育企画、運営

【変更の範囲】 企業の定める範囲
勤務地
東京都
必要な経験・能力
<必須条件・経験>
・自身がメインで業務を担当し、企画から実施までをやり遂げた経験を有すこと
・複数の階層や組織をまたいだステークホルダーとの調整経験
※これまでの業界/職種を問わず、上記経験や求める人物像に合致する方を募集しております。

<歓迎条件・経験>
・上記職務内容のうち、いずれかの実務経験を有すこと

<歓迎条件 資格>
・社会保険労務士
・衛生管理者
想定年収
431万円 ~ 599万円
ポジション
社労士
仕事内容
社会保険労務士法人のメンバーとして、クライアントの給与計算や 社会保険等の手続きと簡単な労務相談対応(先輩社員のフォローあります)からご担当いただきます。

◇主な業務内容
給与計算業務、労働保険・社会保険等の手続き(電子申請)、簡単な労務相談対応
◇下記も少しずつお願いします(下記は未経験でも大丈夫です)
労務相談対応、コンサル業務補助、助成金の申請補助

<入社後のイメージ>
まずは現在のスタッフが行っている給与計算・手続きのチェックや補助からスタートし、クライアントの特性や仕事の仕方を少しずつ覚えていってください
<社員教育>
自社開発の労務管理システムや各種ソフトの使い方についても丁寧にレクチャーしますので、ご安心ください
<スキルアップ・キャリアアップ>
システムやお仕事に慣れてきたら、小規模クライアントから担当いただいたり他の業務も少しずつお願いする予定ですが、先輩社員がフォローをしますのでご安心ください

<システム・ソフト>
社労夢、e-GOV、Googleメールなど。
また、併設の「株式会社CSS-consulting」が自社開発の労務管理システム「HybRid」も提供しています。
従業員の入社書類や労働条件通知書をWEBで一元管理し、給与明細・年末調整もオンライン化することで、人事労務での業務工数とコストの削減を可能とするクラウドサービスです。今後もさらなる機能追加を予定しています。

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
<必須>
・社労士資格を有する方
・社労士事務所での実務経験のある方
・マネジメント経験

<求める人物像>
・論理的思考力・対人感受性のある方
・リーダーシップのある方
・現状に満足せず、成果を追求できる方
・上昇志向が強く、高みを目指す方
想定年収
500万円 ~ 700万円
ポジション
社労士 ※東証プライム/名証プレミア上場企業
仕事内容
経営者の労務領域におけるパートナーとして、人事労務に限らず会社経営の相談役のような役割をお任せいたします。今までの経験を活かしつつ、自身の市場価値を高めいていく事が可能です。
※幅広く労務領域の経験を積むことが可能な環境です。

【業務内容】
■社会保険・労働保険関連手続き
■給与計算、年末調整
■労務管理(入退職手続き、勤怠等管理、雇用契約管理、従業員対応等)
■労務組織の基盤強化にあたり必要な変革を経営層へ起案 など

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
【必須要件】
■社会保険労務士資格をお持ちの方
■労務領域のご経験をお持ちの方 ※ベテラン歓迎
■普通自動車免許
想定年収
500万円 ~ 750万円
ポジション
社会保険労務士業務スタッフ
仕事内容

【社労士業務】
・経営者へのヒアリング⇒課題解決の提案
・人事考課制度導入、人事考課者訓練導入の企画・立案・実施
・給与計算・社会保険手続き
・助成金・奨励金の支給申請手続 など
※経験のない方でも、初めは社内の労務管理をお任せし(トレーニングと想定)、段階的にクライアント様と接点を持っていただきます。

【変更の範囲】 なし
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
【歓迎】
◆社労士資格を保有している方
◆社労士取得に向けて勉強中の方

【求める人物像】
◇社内外問わず、積極的で誠実な対応ができる方
想定年収
330万円 ~ 500万円
ポジション
総務【未経験可】※名古屋市内勤務
仕事内容
管理チームの次期責任者候補として総務業務に幅広く携わっていただきます。

・入退社管理
・ファシリティ
・契約関係
・簡単なPCシステム対応
・新卒中途採用の一連業務
・教育研修企画
・備品管理
・助成金対応等
・その他庶務業務等
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
【必須】
◆大卒以上

【歓迎】
◇管理部門において何等かご経験がある方

【求める人物像】
・社内外問わず、積極的で誠実な対応ができる方
想定年収
330万円 ~ 550万円
ポジション
労務 ※東証プライム/社労士歓迎
仕事内容
労務関連全般に携わっていただきます。

・給与計算(グループ会社含む8,000名程度)
・社会保険手続き
・入退社手続き

社労士資格をお持ちの方は、下記業務もご担当いただきます。

・労働問題対応
・ハローワークへの手続き代行
・各種書類の作成 等

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
【必須】
・労務のご経験
・中級以上のPCスキル(Excel)

【歓迎】
・社労士としての実務経験2年以上お持ちの方
・安全衛生管理者の資格をお持ちの方
想定年収
500万円 ~ 700万円
ポジション
社労士 ※フルフレックス/将来的には代表としてご活躍いただけます
仕事内容
【業務について】
・助成金の申請業務
・給与社保手続き業務
・その他社労士業務

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須条件】
・社労士資格をお持ちの方
・社労士事務所や事業会社で労務、助成金の実務経験がある方
※いずれも必須
想定年収
420万円 ~ 600万円
ポジション
【東京】社会保険労務士業務スタッフ【未経験者歓迎】※ベンチャーサポート社会保険労務士法人
仕事内容
労務手続全般の社労士業務をお任せします。
給与計算、社会保険手続きのほか就業規則やコンサル業務も関与可能です。

【具体的には】
将来性があって今後ますます重要性を増す業界。未経験でも比較的短期間で活躍できますし、若い経営者のお客様と友人のような関係性になることも多いです。

(社労士業務=会社の人事・労務や従業員の雇用・給料等手続きを、社外からコンサルしたりサポートする業務)

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
≪未経験歓迎≫資格不問。働きやすく、教育体制も充実で安心!/知識経験よりも人柄で評価します。

【具体的には】
未経験者の方歓迎

楽しく会話できる方を積極採用/8割が未経験スタートでも万全の教育体制が整っていて安心
(社労士の学習経験や会社の給与計算経験があれば活かせます)
想定年収
420万円 ~ 1,000万円
ポジション
【大阪】社会保険労務士業務スタッフ【未経験者歓迎】※ベンチャーサポート社会保険労務士法人
仕事内容
労務手続全般の社労士業務をお任せします。
給与計算、社会保険手続きのほか就業規則やコンサル業務も関与可能です。

【具体的には】
将来性があって今後ますます重要性を増す業界。未経験でも比較的短期間で活躍できますし、若い経営者のお客様と友人のような関係性になることも多いです。

(社労士業務=会社の人事・労務や従業員の雇用・給料等手続きを、社外からコンサルしたりサポートする業務)

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
≪未経験歓迎≫資格不問。働きやすく、教育体制も充実で安心!/知識経験よりも人柄で評価します。

【具体的には】
未経験者の方歓迎

楽しく会話できる方を積極採用/8割が未経験スタートでも万全の教育体制が整っていて安心
(社労士の学習経験や会社の給与計算経験があれば活かせます)
想定年収
392万円 ~ 1,000万円
ポジション
【横浜】社会保険労務士業務スタッフ【未経験者歓迎】※ベンチャーサポート社会保険労務士法人
仕事内容
労務手続全般の社労士業務をお任せします。
給与計算、社会保険手続きのほか就業規則やコンサル業務も関与可能です。

【具体的には】
将来性があって今後ますます重要性を増す業界。未経験でも比較的短期間で活躍できますし、若い経営者のお客様と友人のような関係性になることも多いです。

(社労士業務=会社の人事・労務や従業員の雇用・給料等手続きを、社外からコンサルしたりサポートする業務)

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
神奈川県
必要な経験・能力
≪未経験歓迎≫資格不問。働きやすく、教育体制も充実で安心!/知識経験よりも人柄で評価します。

【具体的には】
未経験者の方歓迎

楽しく会話できる方を積極採用/8割が未経験スタートでも万全の教育体制が整っていて安心
(社労士の学習経験や会社の給与計算経験があれば活かせます)
想定年収
420万円 ~ 1,000万円
ポジション
税務・会計スタッフ【三河~東三河】
仕事内容
ご経験に応じて下記業務をお任せ致します。

◆税務会計
法人税、個人所得税、年末調整・法定調書作成、税務調査対応、記帳代行等
◆相続・事業承継
◆業務改善コンサルティング・経営支援 等

※今回はチームリーダー候補(課長候補)として、お客様への訪問、チーム業務のとりまとめ等をお願い致します。
特に会社役員や事業主の方とお話する機会が多くありますので、コミュニケーション能力の高い方、お客様の立場に立って的確なアドバイスができる方を募集しております。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
<必須要件>
◆日商簿記2級、もしくは同等程度の資格をお持ちの方
◆普通自動車免許

<歓迎要件>
◇税理士有資格者・科目合格者
◇会計事務所での実務経験のある方
◇中小企業サポートを目指すコンサルタント
(※中小企業の経営者をサポートしますので、狭い一分野だけではなく、人事・経理を はじめ、経営企画やマーケティングなど幅広く対応できる人材は歓迎です。)
想定年収
300万円 ~ 650万円
ポジション
労務スタッフ(社労士)リモート勤務可
仕事内容
かがやきグループ内クライアントの労務業務をお任せします。

【具体的業務】
■労働保険、社会保険手続代行
■給与計算代行
■労務相談
■就業規則作成代行
■助成金相談、支給申請代行
■顧問先に対する人事労務コンサルティング
■人事制度の構築
■労務DD、労務監査、各種レポート

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
【必須】
・社会保険労務士有資格
・実務経験者 (一般企業人事労務または社会保険労務士事務所)

【歓迎】
・顧客からの相談などの対応を出来る方(未経験でもOK)

【求める人物像】
・変化を前向きに捉え、会社と一緒に成長いきたいと考える方
・自発的に行動ができて、仕事の成果に向けて周囲を巻き込める方
・クライアント相談対応のコミュニケーションスキルがある方
想定年収
374万円 ~ 551万円
ポジション
【社労士】資格手当月5万円/人事労務担当/スタンダード上場/残業10-20h/福利厚生◎
仕事内容
入社後まずは労務業務を中心にお任せいたします。
・労務業務:人事評価制度の運用、勤怠・給与管理、社会保険手続き管理、福利厚生の整備
 ※給与計算・社会保険手続きは社会保険労務士事務所にアウトソースしております。

ご志向に応じて、他の人事業務もお任せしていく想定です。
・採用業務:新卒・中途採用活動の企画運営(会社説明会・インターンシップ・面接・内定者フォローなど)
 ※新卒採用→グループで5~10名、中途採用→10~20名 
・教育業務:グループ教育制度や研修制度の企画・運用、キャリア開発支援

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
・社会保険労務士資格を保有している方
想定年収
530万円 ~ 710万円
ポジション
【名古屋】社会保険労務士(事務所長候補)※在宅勤務可/フレックスタイム制
仕事内容
社労士事務所に向けて労務ソフトウェア開発事業を展開する当社にて、出向先の社会保険労務士法人の事務所長として以下業務内容をお任せいたします。

【具体的には】
■社会保険に関わる手続き業務
■給与計算業務
■社内ミーティングでファシリテーションの実施
■顧問先と円滑なオンライン、オフラインでのミーティングの実施
■関連会社であるソフトウェア開発販売会社との要求定義などを通じた連携、事務所内の管理
■新規顧問先の開拓、既存顧客の経営に関わる労務管理の提案や法改正情報の提供(Youtubeの活用など)
■事務所内の情報管理の整備・採用活動

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
【必須要件】
■社会保険労務士資格
■給与計算と社会保険手続きの実務業務の経験
■第一種運転免許普通自動車
■マネジメントの経験

【歓迎要件】
■事業会社の人事労務部門もしくは社会保険労務士法人での勤務経験
想定年収
525万円 ~ 825万円

よくある質問

Q. 社会保険労務士は転職に有利ですか?

  • A. 国家資格の一つである社会保険労務士は、特に人事・労務の分野における転職で有利になります。

    ただ、難関資格ではあるものの、取得している人は一定数います。そのため、より付加価値を付けるには「社会保険労務士としての実務経験を積むこと」「英語力など他のスキル高めること」「他の資格を取得すること」が効果的です。

    関連ページ:『本当に有利?社会保険労務士は転職でニーズがあるのか?』

Q. 社会保険労務士の働き方はどういうものがありますか?

  • A. 社会保険労務士の勤務先は、主に「社労士事務所」「企業の人事・総務」「社労士事務所の開業」の3つです。

    最も代表的な勤務先は社労士事務所です。社会保険労務士として専門的に働くことが出来るため、今後社労士事務所を開業したいと考えている方に最適です。 しかし、社労士事務所の求人数は比較的少ないため、社労士自体の人数が増えている昨今、社労士事務所の求人倍率が高くなる可能性があります。

    最近では、企業の人事・総務として働く方も増えています。収入が安定しており、社労士事務所よりも多くの求人がある為、希望の業種や環境で勤務できる可能性が高いことがメリットです。しかし、社労士以外の業務も行う必要があるため、社労士としての経験を積みたいという方は転職する際に業務内容などを確認しておくことが大切です。

    社労士事務所や人事・総務で社労士としての経験を積んだ後は、社労士事務所を開業するという選択肢もあります。自分の裁量に合わせて働くことが出来るとともに、努力した分だけ収入につながるため、事務所を開業し成功した場合は事務所や企業に勤務するよりも高収入を得ることが出来ます。しかし、クライアントの新規開拓が出来なかった場合は収入を得る事が出来ないため、開業する際は下準備が必要となります。

    関連ページ:『社労士の職業・資格について~年収・年齢・働き方を徹底解説~』

Q. 社会保険労務士の将来性を教えてください。

  • A. 社会保険労務士の独占業務である、1号業務と2号業務のルーチンワークは、AIの活用に伴い減っていくことが予想されます。

    一方で非独占業務ではあるものの、3号業務である「労務管理についてのコンサルティング」は、ニーズが高まっています。AIが新たに発生した問題に対して対処していくことは難しいため、 長く活躍できる社会保険労務士になるためには、コンサルティング業務で問題解決力を磨くと良いでしょう。

    関連ページ:『AI時代の社労士に将来性はあるのか?』


よくある質問

Q. 社会保険労務士は転職に有利ですか?
  • A. 国家資格の一つである社会保険労務士は、特に人事・労務の分野における転職で有利になります。

    ただ、難関資格ではあるものの、取得している人は一定数います。そのため、より付加価値を付けるには「社会保険労務士としての実務経験を積むこと」「英語力など他のスキル高めること」「他の資格を取得すること」が効果的です。

    関連ページ:『本当に有利?社会保険労務士は転職でニーズがあるのか?』
Q. 社会保険労務士の働き方はどういうものがありますか?
  • A. 社会保険労務士の勤務先は、主に「社労士事務所」「企業の人事・総務」「社労士事務所の開業」の3つです。

    最も代表的な勤務先は社労士事務所です。社会保険労務士として専門的に働くことが出来るため、今後社労士事務所を開業したいと考えている方に最適です。 しかし、社労士事務所の求人数は比較的少ないため、社労士自体の人数が増えている昨今、社労士事務所の求人倍率が高くなる可能性があります。

    最近では、企業の人事・総務として働く方も増えています。収入が安定しており、社労士事務所よりも多くの求人がある為、希望の業種や環境で勤務できる可能性が高いことがメリットです。しかし、社労士以外の業務も行う必要があるため、社労士としての経験を積みたいという方は転職する際に業務内容などを確認しておくことが大切です。

    社労士事務所や人事・総務で社労士としての経験を積んだ後は、社労士事務所を開業するという選択肢もあります。自分の裁量に合わせて働くことが出来るとともに、努力した分だけ収入につながるため、事務所を開業し成功した場合は事務所や企業に勤務するよりも高収入を得ることが出来ます。しかし、クライアントの新規開拓が出来なかった場合は収入を得る事が出来ないため、開業する際は下準備が必要となります。

    関連ページ:『社労士の職業・資格について~年収・年齢・働き方を徹底解説~』
Q. 社会保険労務士の将来性を教えてください。
  • A. 社会保険労務士の独占業務である、1号業務と2号業務のルーチンワークは、AIの活用に伴い減っていくことが予想されます。

    一方で非独占業務ではあるものの、3号業務である「労務管理についてのコンサルティング」は、ニーズが高まっています。AIが新たに発生した問題に対して対処していくことは難しいため、 長く活躍できる社会保険労務士になるためには、コンサルティング業務で問題解決力を磨くと良いでしょう。

    関連ページ:『AI時代の社労士に将来性はあるのか?』

新着求人・転職情報一覧

35年以上の豊富な転職ノウハウと最新の転職・求人情報をご紹介できます。転職サイトに掲載できない非公開求人もございますのでまずはエントリーを!

条件を指定して求人を探す

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

初めてご訪問の方へ

管理部門・士業特化型エージェントMS Agentのサービスをご覧ください!

MSーJapanの転職
サポートサービスについて

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更