【2023年】簿記資格保有者の雇用実態レポート



「日商簿記」は、経理関連資格として最も認知度の高く、資格保有者も多い資格です。
この記事では、「MS Agent」の登録データをもとに、簿記資格保有者の属性など様々な角度から分析します。
【経験者・未経験者別】保有している簿記資格の級
続いて、保有している簿記資格の「級」を、経験者・未経験者別に分類しました。
「経理経験者」では、1級が9%、2級が63%、3級が28%で、2級以上の保有者が72%でした。対して、「経理未経験者」は、1級が6%、2級が55%、3級が39%で2級以上の保有者は61%です。
経験者の方が上位級を保有している傾向があることが分かります。
簿記資格保有者の所属業種は「一般企業」が84%
簿記資格保有者が所属している業種で分類すると、「製造全般」や「サービス全般」を含む「一般企業」が84%を占めています。
簿記資格保有者の所属企業規模
簿記資格保有者の所属企業を企業規模で分類すると、「1000名以上」が28%、「11名~99名」と「100名~499名」が27%と、企業規模を問わず、様々な企業に所属していることが分かります。
調査概要
2022年10月~2023年9月に人材紹介サービス「MS Agent」に登録のあった簿記資格保有者
調査主体:
株式会社MS-Japan
※本調査のグラフ内の構成比は、小数点以下第1位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはならない場合がございます。
経理の転職は、経理特化型転職エージェントにご相談ください
日商簿記は、未経験から経理への転職の足掛かりとなる資格であり、経理としてキャリアアップできる資格でもあります。
簿記資格を活かして転職活動を進めるためには、経理の転職市場に詳しいキャリアアドバイザーが在籍する転職エージェントを利用しましょう。
弊社MS-Japanが提供する「MS Agent」は、経理をはじめとする管理部門と士業に特化した転職エージェントです。
30年以上の転職支援実績をもとに、キャリアアドバイザーによるカウンセリングや、希望条件に合う求人紹介、応募書類の添削、面接対策、内定後の条件交渉など、転職活動を無料でトータルサポート致します。
ぜひお気軽にお問い合わせください。


あなたへのおすすめ求人
同じカテゴリの最新記事

司法書士は就職・転職に有利?年代別ポイントや直近合格率など

公認内部監査人(CIA)とは?試験難易度や資格取得のメリット

令和7年度弁理士試験|最新合格率や試験日程、合格後の流れを解説!

内部監査に向いている人とは?仕事内容や役割、資格について解説

行政書士の就職先は?転職市場や失敗しないためのポイントなど

三大国家資格とは?試験内容と難易度、五大国家資格についても解説

行政書士は企業法務に転職できない?資格の活かし方や求人例など

「企業内弁理士」とは?年収や仕事内容、求人など徹底解説

IRへの転職で役立つスキルとは?業務内容や転職のコツも紹介
特集コンテンツ
サイトメニュー

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。
新着記事
求人を職種から探す
求人を地域から探す
セミナー・個別相談会

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。